通し稽古⑥お疲れ様でした。
本日の6回目の通し稽古は、本部、新所沢合わせて、52名の出席でした。
いよいよ次週は衣裳渡し&衣裳合わせです。
皆様、PDFの御確認と御準備はお済でしょうか?宜しくお願い致します。
初舞台の幼児クラスも、多人数の中で取り組むという状況と流れに慣れてきました。
お姉さん達も、多人数の中での自分のポジションと役割を理解する事に時間が必要でした。
自分が踊るだけであれば、気が付かなった事、気が付かなくても済んだ事を、
下のクラスをお世話する立場になって初めて経験し、毎週良い意味での苦労を重ねています。
年齢を問わず、小学校低学年、幼稚園の子で、自分より下の子の面倒をよく見て、
責任感の元、毎回リードしながら踊っている子もいます。
リードするかしないかは、得意不得意があるので、全員が出来る必要はないと思っています。
学校でも社会でも、生きていく上でチームプレーが必要な場面は沢山あります。
人に合わせる事を求めているのではなく、自分が出来る事を考え、自分で行動出来るかが大切です。
多人数の中でも責任を持って取り組み、自分の力を出し切る事が出来るのか、
それとも人数分、自分の実力を抑えてしまい、人任せにてしまうのか…
どの様な状況であっても、自分の”心”=感受性 と “頭”=知性を大切に生きて欲しいと思います。
そして大勢の中でも、輝きを失わない存在でいて欲しいと願っています。
日曜日のリハーサルは残り3回です。
/
衣裳・小道具作成:午前レッスンの前
中級・上級お昼休憩
Act1
休憩
デフィレ
Act3
Act2
衣裳・小道具作成:通し稽古後
新所沢